さて、今回は負けたら全員奢りという地獄が待っているので、ネタ的なデッキは控えよう。
デッキは構成はこうなりました。
C雷銅、C王平、U馬岱、R于吉、C刑道栄、U公孫サン
そう、このデッキの主軸は
雷銅!!コンセプトは、
雷銅が主役!!・・・やっぱ、ネタから離れられないね☆♪
ただこれ組んでて思ったんですが、ヤミで使えそうな匂いがしましたw
うむ、ネタだろうと勝てばいいんだw
初戦の相手は、じゃんけんで決めてトーナメント開始です。
初戦の人のデッキは、最近人気の呉単色でしたw位は8品♪
(R孫策、R太史慈、C丁奉、C呂範、U黄蓋)
・・・やばい、結構強い感じのするデッキだ(汗
ただ、このデッキでなぜにC丁奉なのか疑問なんですが
ちなみに、私のデッキをみた相手方の反応はかなり微妙・・・
まぁ~、その気持ちは判らなくもないですけどね~ww(爆
とりあえず、一戦目開始w
とりあえず、オーソドックスに固めて配置。伏兵は柵の前にて待機です。
始まってしばらく膠着状態があったんですが、埒があかないと踏んで、孫策が突っ込んできました。
これを、U馬岱にて迎撃w
それをきっかけに、全軍突撃。
R太史慈、C丁奉の弓が痛いんですが、相手に柵がない為、馬の連突にてC丁奉を速攻で撃破w
その流れのまま、太史慈へ突撃。しかしここで、C呂範が現れ、公孫サンが落ちてしまいました。
ただ、伏兵がなくなったので一気に畳み掛ける事にw
太史慈までを早めに落として、次は右の森の方でのそのそと城へ攻め入ってくる、U黄蓋を止めに自城に馬岱を戻して、黄蓋へ迎撃にw
とりあえず、他の武将も全員自城にもどして、兵力を回復。
黄蓋を落としたあと、兵力回復のために戻して全員が兵力を回復するのを待つことに。
そこそこ回復したところで、武将を全員出すと、相手もほぼ出てきましたよw
ただ、士気コストが7を超えちゃって、火計が飛んでくる恐れがあるるので、于吉で雨を降らせて火計に備えることに。(伏兵とけたのは痛いが仕方がないですよw
しかし、雨にした為か火計は飛んでこずに、太史慈が計略かけて突っ込んできたYO!?
だが!そんな事で私のデッキは落とせないよw
さぁ~、出番だ
雷銅!!お前の力を見せ付けてやれ!!
と、雷落として太史慈撃破w
この時、私の中では、雷銅が颯爽と戦場に現れ鬼の形相で迫ってくる武将を鮮やかに倒したの図になっていました(爆
太史慈を撃破したあとも、敵がまとまってたりするので、落雷の餌食へw
後、全員で残りの武将を襲いに行って、城を制圧しましたw
相手の方から兵法がでなかったんですが、後になんだったのか聞いてみると、増援だったみたいですf^^
まぁ~、雨降ってからじゃ、増援は意味なくなっちゃうよね、一撃で落ちるんだもんf^^
落雷でピンチを切り抜け、更に突破口を切り開いた事により雷銅の素晴らしさを示すことができましたよw
「雷をみるたびに思い出せ」みたいなノリで(・・・ぇ
そして、この時点でお昼を奢ってもらうのは確定w☆♪
2戦目は、女性(シード選手)で位は1品。デッキは悲哀ワラワラです。
ほんと三国志大戦って女性プレイヤーもかなり居ますよねw
普段なら悲哀ワラワラとか怖いんですが、今回は雷銅がいるので相性は有利w
ってな事で2戦目開始w
始まってすぐに、他軍の大攻勢をかけられて、伏兵は放置してみんな自城へ帰還。とりあえず、嵐が去るのを待ちます。
攻城が心配ですが、伏兵と柵があるので、こちらに来る前に大攻勢がきれるので、切れた瞬間を狙って全軍出撃w
柵があるならワラワラで大攻勢をかけられた時は、突っ込んで行くんではなくて、大攻勢が切れるまで退避していた方が、得策と考えています。大攻勢時のワラワラはほんと強いですから、突っ込んで行くと全滅の恐れがf^^
全滅したら城は守れずに落ちちゃいますし。そうなれば元も子もないですからねw
ただ、強いのは大攻勢時だけなので、大攻勢が切れると所詮はワラワラなので、あまり負けることはないはずですw
で、今回は伏兵で相手の強いのが2隊倒れているので、大攻勢が切れたいまなら押し返すことが可能w
押し返した後はしばらく自城に戻り兵力の回復を待って、回復と同時に出撃。あんまりのんびりしていると、相手の姫が踊ってしましますからね~f^^
まぁ~、半分ぐらいまで行ったところで踊られちゃったんですけど(汗
とりあえず、雨を降らせて、MAP半分までいけば、落雷の範囲に入るので、姫に向かって落雷w
それにて姫落ちるw
で、ワラワラでてきたのもしばらくして落雷で武将の数を削り、一気に攻める事にw
その後、敵武将がでるまもなく城を制圧w
ここでも、また雷銅の活躍で勝ちましたよ♪
雷銅の素晴らしさをまた伝えることができましたYO☆
そして、最終戦。
しかし、このデッキで勝ち進めるとはぶっちゃけ思っていなかったんだけどな~(ぇ
雷銅と于吉のコンボがここまで使えるとはf^^
最後の相手は、3品で悲哀ワラワラではなくて、呂布と司馬徽を組み入れた、呂布ワラワラ。
ちなみに、シード選手の弟子みたいです。
・・・さすがに今度は駄目だな~。呂布が強すぎて、手がでない(汗
しかし、そんな泣き言は聞かずに最終戦開始。
始まってすぐに、また他軍の大攻勢が(アセアセ
とりあえず、さっきと同じように逃げましたよ。
ちなみに今回伏兵は城門前に待機です。
多分、城門には呂布がやってくると読んで置きましたw
柵が壊れ、大攻勢も消えて、一気に呂布が城門目指して走ってきましたw
ここまでは読みどおりだったんですが、その前に于吉が呂布とは違う奴に当たってしまい、伏兵解除。。。
おじいちゃんは呂布の餌食になってしまいました(泣
しかし、城門に伏兵をもういったい隠していたので、そっちは呂布にあたり呂布撤退ww
そのあと、さっきと同じように押し返そうとしたんですが、弱い武将が勇持ちと一騎打ちになり、負けてしまい、一気に畳み掛けられましたよ。とりあえず、再起を使って復活させて、押し返したんですが、城に2発ほど攻城を食らわされてしましました(汗
兵力の回復を待ち、一斉に出したら相手も、ワラワラと出てきて中に呂布が混ざっているよ(((;゜Д゜)))
士気もいい感じで溜まっていたので、雨を降らせて呂布対策に。
そろそろ、呂布と師の教えコンボが発動しそうだったのでf^^
雨を降らせて次の瞬間案の定、師の教えを使って、呂布も超絶強化。
呂布が鬼のような武力で駆けてくる中、雷銅を前に出して呂布だけを範囲に入れて落雷w
3発みんな呂布に落ちて撤退w
で、ここでいつもは落雷なんですが、相手の知力が上がっているために、一発当たっても撤退しないと考えたので、今回は白馬陣で神速をかけて突撃w
乱戦中士気が溜まったので、落雷で、相手武将を削る事に成功♪
一気に、横に武将を並べて、攻城wもちろん、城門には雷銅を♪
最後に呂布が出てきましたが、なんとか城を落とすことに成功w
まさか、勝てるとは思わなかったf^^
あれが、ワラワラじゃなければ勝てなかったんだろうな^^
それにしても、このデッキで勝ってしまうとは・・・しかも、すべてに置いて雷銅が活躍している。。。
実は予想外だったんですよ。こんなに雷銅が使えてしまうなんて(ぇ
ぶっちゃけて、一戦でも勝てればいいわと言うノリだったんですけどね~(爆
して、勝負の結果、奢りは最初にいいだした人が奢る羽目にw
ちなみに、お昼は豚カツ定食を美味しく食させていただきましたよ♪
それとともに、周りから雷銅使いのレッテルを貼られてしまいました・・・ゴメッ、かなり微妙f^^
スポンサーサイト